提供店に聞いた!こだわりのコーヒー「トアルコ トラジャ」の評判【お話を伺った方:銀座木村家 総料理長】
2022.11.25
導入事例

EDITOR
-
お話を伺った方|銀座木村家 総料理長
巌 智詞(いわお さとし)様
明治時代から銀座の地に店を構える「銀座木村家」もトアルコ トラジャのコーヒーを提供されています。今回は巌智詞総料理長に、お客様からの評判や、トアルコ トラジャとあわせて召し上がっていただきたいメニューについて伺いました。料理人ならではのコーヒーの楽しみ方も伺えましたので、トアルコ トラジャに興味をお持ちの方はぜひ最後までご覧ください。
導入店のご紹介
銀座木村家
銀座木村家は、銀座4丁目交差点からほど近い場所に140年以上にわたり店舗を構えている、ベーカリー、喫茶、レストランなどの複合店です。ベーカリーからフレンチビストロまで幅広くご用意しているので、お客様の好みに合ったお食事をお召し上がりいただけます。
1階のベーカリーでは、毎日約130種類のパンを販売。すべてのパンは7階・8階の工場で製造し、「いつも変わらないおいしさ」をお届けしています。2階にはお買い物途中の休憩場所にぴったりな喫茶が。サンドウィッチやデザートなどの軽食が人気です。
3階の洋食グリルでは、ビーフシチューやカニクリームコロッケなど、昔ながらのメニューをご用意。すべてのメニューに8種類以上の自家製パンの食べ放題が付いています。
4階のアーブルヴィラージュはカジュアルなフレンチビストロ。ランチではお得なプレートを、ディナーではアラカルトからコースまでお客様に合ったメニューをお選びいただけます。銀座通りの夜景を眺めながら、シェフこだわりの料理をお楽しみください。
トアルコ トラジャの導入背景
銀座の街に合うコーヒーを求めて
巌氏:銀座という街にはやはりトラディショナルを求めるお客様、そしてゆっくりコーヒーをたしなみたいというお客様が多くいらっしゃるんです。そういった方々に対して、しっかりとしたコーヒーを提供したいという思いでコーヒー選びを行いました。選んで選んで、ようやくたどり着いたのがトアルコ トラジャです。
トアルコ トラジャは持って生まれた揺るぎないベースのある、芯がしっかりしたコーヒーだなという印象。個人的にも、何回飲んでも飽きない旨味があるところが好きです。
トアルコ トラジャ提供時のこだわり
豆自体に信頼感を持って提供
巌氏:もともと商品自体が安定した味を生み出してくれているので、そこまで意識している点はありません。
気候の変化などで毎年、豆の品質は変わっていくと思うのですが、そのなかで、基準値以上のテイストを持つ豆を、安定的に供給するというフローがしっかりできている豆だと考えています。
銀座の老舗として会話は欠かせない
巌氏:メニューを見たお客様から「トアルコ トラジャって何?」という質問をいただいた際は、サービススタッフが丁寧に説明しています。銀座に店を構える老舗として、そういう場で生まれる会話というのはやはり大切にしたいんですよ。
トアルコ トラジャ導入後のお客様からの評判
舌の肥えたお客様にしっかり気に入っていただけている
巌氏:何かと手軽になろうとしている今のご時世の中で、ローストからしっかり行う昔ながらのコーヒーを再発見できるトアルコ トラジャは、お客様からも良い評価をいただいています。
お客様としては、富裕層のマダムが多いのですが、さまざまなものを飲んできた方々に選んでいただけているということは、やはりトアルコ トラジャにそれだけの魅力があるのだろうと。
女性のお客様は、ブラックで飲まれる方はあまり多くないですが、ミルクが入ったとしてもベースがしっかりしているので、きちんと コーヒーの味を楽しめますよ。
コーヒーとあんパンを合わせて飲まれる方が多い
巌氏:木村家では、「あんパン」や「あんこパイ」といったあんこベースのメニューを多くご用意しているのですが、あのようなあんこの甘さには日本茶が合うのと一緒で、コーヒーも少し深みのあるものが合うんですよね。
トアルコ トラジャの芯のある味わいというのが、木村家のあんことうまくマッチしてご好評をいただいているように思います。
トアルコ トラジャと一緒にお召し上がりいただきたいメニュー
-
▲「ビーフヒレカツサンド」¥1,950 -
▲「あんこパイ 生クリーム添え」¥1,050
こってりとした料理のあと口の中をゼロに戻してくれる
巌氏:トアルコ トラジャには「ビーフヒレカツサンド」や「あんこパイ」のような、食べた後、舌に味が残る料理というのが相性がよいのではないかと思います。
料理って最終的に口の中をゼロにしないといけないんです。後味が残り過ぎると、もう1度食べたいと思えなくなってしまう。トアルコ トラジャの深みのある味わいは、舌に残った食事の味をゼロに戻してくれるので、少しこってりとした味の料理も最後までおいしく食べられると思います。
銀座木村家へお越しの方へ
巌氏:銀座という街は、日本の中でも特別とんがっている場所であり、憧れが集まる場所でもあります。銀座だからこそ、お客様に安心していただける、流行に流されない空間を届けられる。木村家はそんなトラディショナルな空間を目指して、140年以上続いてきました。
平均点よりはるかに高いレベルの味を求めていらっしゃるお客様に認めてもらえるコーヒーとしてトアルコ トラジャを選び、それに見合うよう料理のクオリティもさらに上げる。今後もそういった相乗効果を目指し、新しいものを取り入れながらも、しっかりとした幹の料理を作っていけるよう頑張りますので、ぜひ「銀座木村家」へお越しください。
EDITOR
-
巌 智詞 様
1985年 武蔵野調理師専門学校 入学
1986年 「マキシム・ド・パリ」にて修行開始
2014年 「マキシム・ド・パリ」総料理長 就任
2015年 「銀座木村家」総料理長 就任
20代の頃、船乗りとして料理人のキャリアをスタート。その後、銀座「マキシム・ド・パリ」で本格的にフランス料理の修行を開始し、2014年には総料理長に就任する。2015年からは「銀座木村家」の総料理長として、喫茶からフレンチビストロまでレストラン部門の総括を行う。一日に5~6杯飲むほどのコーヒー好き。
銀座木村家
〒104-0061 東京都中央区銀座4-5-7
TEL:03-3561-0091
地下鉄銀座線・丸の内線・日比谷線「銀座駅」A9出口すぐ
●ベーカリー(1F)
営業時間:10:00~20:00
定 休 日:無休(大晦日・元旦を除く)
●喫茶(2F)
営業時間:10:00~20:00(ラストオーダー 19:00)
定 休 日:無休(大晦日・元旦を除く)
※店内は禁煙です
●洋食グリル(3F)
営業時間:11:00~20:00(ラストオーダー 19:00)
定 休 日:無休(大晦日・元旦を除く)
※店内は禁煙です
●アーブルヴィラージュ(4F)
営業時間:ランチ11:00~15:00(ラストオーダー 14:00)
ディナーは予約のみ ※2日前までにご予約を承ります
定 休 日:無休(大晦日・元旦を除く)
※店内は禁煙です