コーヒーという情熱

オフィスコーヒーの種類は?導入前に知りたい選ぶ時のポイントも解説

2022.06.01

業務用コーヒー・備品

運営ノウハウ

手軽に本格的なコーヒーが楽しめることから、最近多くの企業が導入を開始している「オフィスコーヒー」。
コーヒーを飲むことで仕事と休息のメリハリがはっきりし、良い気分転換になるなど、オフィスコーヒーは会社全体に良い影響をもたらします。
一方でオフィスコーヒーにはいくつかの種類があり、会社の規模やオフィスコーヒーを導入する用途によって適したオフィスコーヒーが変わります。
当記事では、これからオフィスコーヒーを導入する予定の方に向けて、オフィスコーヒーの種類や最適なオフィスコーヒーを選ぶポイントをご紹介します。

オフィスコーヒーの種類は?

 

オフィスコーヒーには、「1杯抽出型」「ブリューワー型」「自動販売機型」「会社負担で購入する」の4種類に分類することができます。

 

オフィスコーヒーは、種類によって味や質を重視したものから量や効率を重視したものまで幅広く存在し、会社ごとに適したオフィスコーヒーは変わります。 ここでは、上記のオフィスコーヒー4種類の特徴やメリット・デメリットをご紹介し、それぞれがどのような会社に適したオフィスコーヒーであるのかをご紹介してきます。

オフィスコーヒーの種類①1杯抽出型

 

1杯抽出型は、言葉の通りコーヒーを1杯ずつ抽出するタイプのオフィスコーヒーです。

 

1杯抽出型は、1杯ごとにコーヒー豆やドリンクの味を変えることができる点が大きなメリットであり、飽きることなくコーヒーを楽しむことができます。

 

そのため、コーヒーはもちろん、カフェラテやココアラテなどのドリンクを気分によって変えるといった楽しみ方もできます。

 

また、1杯抽出型のコーヒーマシンの中には豆から挽くタイプもあり、4種類のオフィスコーヒーの中で1番本格的な味わいを楽しむことができる点も魅力です。

 

しかし、1杯抽出型のオフィスコーヒーは毎回抽出を行うため、飲むまでに多少の時間を要する点やメーカーによってはマシンの掃除などを自分たちで行う必要があるところがデメリットと言えるでしょう。

 

コーヒーの質を重視したい会社やコーヒーが飲めない方でも利用できるオフィスコーヒーをお求めの会社におすすめです。

オフィスコーヒーの種類②ブリューワー型

 

ブリューワー型は、1回の抽出で大量のコーヒーを作ることができるオフィスコーヒーです。

 

ブリューワー型は、4種類のオフィスコーヒーの中で唯一コーヒーの作り置きができ、効率良くコーヒーを楽しむことができます。

 

来客が多い会社などは、ブリューワー型のオフィスコーヒーを使って手軽に人数分のコーヒーを用意できるため、簡単においしいコーヒーをお出しすることができます。

 

しかし、ブリューワー型のオフィスコーヒーは、1杯毎にコーヒー豆をを変えることができない点やコーヒーの質が1杯抽出型よりも劣るところがデメリットと言えるでしょう。 社員よりも来客用にオフィスコーヒーを導入したい方やコーヒーの質よりも量をお求めの会社におすすめです。

オフィスコーヒーの種類③自動販売機型

 

自動販売機型は、言葉の通り会社に自動販売機を設置するタイプのオフィスコーヒーです。

 

自動販売機型は、豊富な種類から好きなコーヒーを選ぶことができるため、1杯抽出型と同様に気分によってコーヒーの味を変えるという楽しみ方ができます。

 

また、ボタンを押すだけで簡単にコーヒーが出来上がるため、手軽さも兼ね備えています。

 

その上、自動販売機内の清掃などは業者が行うため、自分でメンテナンスを行う必要がありません。

 

しかし、自動販売機型のオフィスコーヒーは、設置場所に大きいスペースが必要になることや電気代などの維持費が会社持ちになるケースが多いところがデメリットと言えるでしょう。

 

大きめの空きスペースがある会社やオフィスコーヒーに手軽さをお求めの会社におすすめです。

オフィスコーヒーの種類④会社負担で購入する

 

会社負担で購入するとは、会社にコーヒーマシンを導入することや業務用のドリップコーヒーやココアなどを買い溜めしておくことを指します。

 

コーヒーマシンやドリップコーヒーを会社で購入するため、社員に負担をかけることなくコーヒーを楽しむことができます。

 

また、業務用のドリップコーヒーなどを買い溜めすることで1杯当たりのコーヒーの値段をかなり抑えることができるため、コスパ良くコーヒーを飲むことが可能です。

 

しかし、自社でコーヒーマシンを導入する場合は、初期費用がかなりかかってしまうことや

 

業務用のドリップコーヒーは1杯抽出型などに比べると味が落ちてしまうところがデメリットと言えるでしょう。

 

お金をかけて本格的なコーヒーマシンを導入したい会社や逆にあまりお金をかけずにコーヒーを手軽に飲める環境を作りたい会社におすすめです。

最適なオフィスコーヒーを選ぶポイント

 

 

ここまで、4種類のオフィスコーヒーについてご紹介してきましたが、「自分の会社はどのオフィスコーヒーが適しているのかわからない」という方も多いのではないでしょうか?

 

ここでは、これからオフィスコーヒーを導入する方に向けて、オフィスコーヒーを選ぶ際に注目したい3つのポイントをご紹介していきます。

オフィスコーヒーを選ぶポイント①色々なコーヒー豆を楽しめるか

 

まず、最初に注目したいポイントは、色々なコーヒー豆を楽しむことができるかというものです。

 

コーヒー豆を定期的に変更することで、コーヒーの味が変わるだけではなく、社員に飽きを感じさせないというメリットがあります。

 

また、ホットコーヒーよりもアイスコーヒーが飲みたい季節には、コーヒー豆を使い分けることもできます。

 

そのため、これから導入をお考えの方は、コーヒー豆を変えることができるオフィスコーヒーを選ぶようにしましょう。

オフィスコーヒーを選ぶポイント②コーヒー以外のドリンクもあるか

 

2つ目に注目したいポイントは、コーヒー以外のドリンクもあるかというものです。

 

会社の中には、コーヒーが好きな方がいると同時にコーヒーが苦手な方もいらっしゃいます。

 

そのような方にもオフィスコーヒーを利用していただくためには、カフェラテや抹茶ラテといったコーヒー以外のメニューも選ぶことができるかどうかが大切です。

 

多彩なメニューがあることでコーヒーが好きな人だけではなく、コーヒーが飲めない人の満足度も上がり、全員が同じ気持ちでオフィスコーヒーを利用できるようになります。

 

そのため、これから導入をお考えの方は、コーヒーだけのオフィスコーヒーではなく、カフェラテや抹茶ラテといったコーヒー以外のドリンクも選択できるオフィスコーヒーを選びましょう。

オフィスコーヒーを選ぶポイント③メンテナンス料も含まれているか

 

3つ目に注目したいポイントは、利用料金にメンテナンス料が含まれているかというものです。

 

オフィスコーヒーの中には、日々のメンテナンスを自分たちで行わないといけないタイプもあります。

 

しかし、オフィスコーヒーの内部は複雑であることが多く、間違った清掃方法や材料の詰め替えを行うことで故障の原因に繋がります。

 

そのため、オフィスコーヒーの手入れは専門の業者や取り扱い会社にメンテナンスを依頼するようにしましょう。

オフィスコーヒーならキーコーヒー

 

 

オフィスコーヒーをどこのメーカーにしようか迷っている方は、「キーコーヒー」のオフィスコーヒーをおすすめします。

 

キーコーヒーでは、「コーヒー豆を変えられる」「コーヒー以外のドリンクも選択できる」「メンテナンス込みの料金」と上記でご紹介したオフィスコーヒーを選ぶ際のポイントを全て網羅しています。

 

豆から挽く本格的なコーヒーはもちろん、抹茶ラテやココアラテといったコーヒー以外のドリンクも豊富に取り揃えているため、コーヒーが飲めない方でも気軽に利用することができます。

 

また、利用料金にメンテナンス料金が含まれているため、お客様がメンテナンス作業をする必要はありません。

 

キーコーヒーについてはこちらの記事で詳しくご紹介していますので、合わせてお読みください。

 

オフィスコーヒーのメリット・デメリットは?意外な導入効果も?

オフィスコーヒーの種類は?導入前に知りたい選ぶ時のポイントも解説 | まとめ

 

今回は、オフィスコーヒーの種類や選ぶ際のポイントについてご紹介してきました。

 

重要なポイントをもう1度おさらいします。

 
  • オフィスコーヒーは4種類に分類することができる

  • オフィスコーヒーは様々な種類のドリンクを選べるタイプがオススメ

  • オフィスコーヒーのメンテナンスは業者に依頼しよう
 

・オフィスコーヒーはキーコーヒーがおすすめ

 

オフィスコーヒーは、「1杯抽出型」「ブリューワー型」「自動販売機型」「会社負担で購入する」の4種類に分類することができ、特徴や強みがそれぞれ異なります。

 

オフィスコーヒーの導入を検討している方は、社員の満足度や予想されるコーヒーの消費量などを加味した上で、自分の会社に適したオフィスコーヒーを選びましょう。

 

◇◇オフィスコーヒーに関するご相談はこちら◇◇

 

NEW ARTICLES新着記事
一覧を見る
RANKING人気記事ランキング
RECOMMEND編集部おすすめ記事
一覧を見る